-
【SQL】アプリケーションエンジニア|ITシステムのパフォーマンス維持・管理
【企業名】フューチャーインスペース株式会社
職種 オープン系SE・プログラマ年収 400万円〜550万円
勤務地 業務内容 【職務内容の概要】
・金融機関向けシステムの運用保守
・問い合わせ対応(システムの仕様、操作方法、問題解決等)
・メンテナンス(システム改修、不具合対応等)
・障害対応
・定期報告(運用保守レポート作成、報告)
・機能改修
【職務内容の詳細】
フューチャーアーキテクトが構築したITシステムのパフォーマンスを維持・管理いただきます。
フューチャーアーキテクトが構築するITシステムは、オープンで、且つ高度なテクノロジーを採用しており、
保守・開発を通じて技術力の向上が図れます。また、単に維持するだけではなく、機能拡張などアプリケーション
改修を主担当としてチームをリードする事もあり、プライムプロジェクト経験も得る事が可能です。必須スキル 【必須スキル】
・Webシステム開発の経験(2年以上)
・オープン系言語開発の経験(2年以上) Javaであれば、なお可
・SQLの経験(2年以上) Oracleであれば、なお可
・10月1日までに入社可能な方
【尚可】
・金融機関向けプロジェクトの経験
・運用保守プロジェクトの経験
休日/休暇 【勤務時間】
9:00~18:00
※PJによる
【休日/休暇】
年間休日126日
・完全週休二日制(土日)
・祝日
・年末年始休暇(12/30~1/4)
・年次有給休暇(10日~20日)
・夏季休暇(3日)
・慶弔休暇
・特別休暇
・育児介護休暇
・リフレッシュ休暇(2日)
・ファミリー休暇(5日)待遇/福利厚生 【給与】
400万~550万
(月給282,000円以上 基本給235,900円 みなし残業25時間分46,100円)
・給与形態:月給制
※みなし残業25時間を超えた分は、翌月に支払。
※管理監督者となった場合残業代は発生しません。
・試用期間:6ヶ月(条件変動なし)
・賞与:年2回(6月、12月)
・昇給:年1回(1月)
【福利厚生】
・賞与年2回(6月・12月)
・昇給年1回(1月)
・交通費支給
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・社員紹介制度
・資格報奨制度
・フューチャーグループ健康保険組合
・ベネフィットステーション(福利厚生サービス)
・インフルエンザ予防接種無料
※被扶養者も無料
・健康診断
※通常以上の項目を実施
※被扶養配偶者(奥様)と30歳以上の女性被扶養者も無料
・懇親会補助(1人2000円/月)
・リビング(ウォーターサーバー、給茶機、オフィスグリコ等が設置された休憩スペース)有
・品質チャレンジアワード
会社概要/特徴 ■東証一部上場フューチャーアーキテクトのグループ中核企業
同社は、フューチャーアーキテクトのコアビジネスである、ITコンサルティング分野を強化すべく始動した会社です。
フューチャーアーキテクトが培ってきた技術力とコンサルティングのノウハウを活かしたサービスを強みに、流通・金融・製造・物流・サービス業といった多くの業種にサービスを展開しています。
目指すのは、経営改革を実現する仕組み作りだけではなく、改革後のサービスを含めて顧客にソリューションを提供すること。
顧客の永続的な成長を支援することで、確かな実績を積み上げてきており、フューチャーグループの優位性の確立に邁進しています。
雇用形態 正社員 -
ピックアップ
正社員
【リーダー】アプリケーションエンジニア|金融機関向けシステムの運用・保守
年収 :550万円〜1000万円
【職務内容の概要】 ・金融機関向けシステムの運用保守 ・問い合わせ対応(システムの仕様、操作方法、...
フューチャーインスペース株式会社
正社員
【Java】アプリケーションエンジニア|既存システムの保守・開発
年収 :400万円〜550万円
【職務内容の概要】 フューチャーアーキテクト既存顧客向けアプリケーション保守・開発 【職務内容...
フューチャーインスペース株式会社
正社員
【Java/JavaScript】プログラマ|オープン系Webアプリケーションの開発
年収 :400万円〜650万円
【職務内容】 オープン系・Webアプリケーション開発 (プログラム・テストメイン)
株式会社ボールド
正社員
【.NET/Java】プログラマー|オープン系システムの開発
年収 :400万円〜
お持ちのスキルと志向を考慮して、開発からコンサルティングまで、あなたに合った役割をお任せします。 ...
株式会社八木ビジネスコンサルタント
正社員
【Ameba統括本部】Scalaエンジニア
年収 :400万円〜800万円
アメーバ関連のメディアの広告配信ツールの開発を行っていただきます。 100%Scalaを利用した開発です。
株式会社サイバーエージェント