中村さんプロフィール(31歳)
大学卒業後、システム開発会社に入社し4年間組み込み系エンジニアとして働き、2019年にフリーランスに転身。自己学習をする中でデータサイエンスに興味を持ち、趣味のサッカーの分野で自作研究を行う。昨年2月から実務未経験でデータサイエンティストの案件に参画。
❶ より多くの人と仕事をし、技術を磨きたい。フリーランスの友人から働き方について話を聞いたのをきっかけにフリーランス転身
【Q】フリーランスになる前のお仕事について教えてください
大学時代行っていた音の研究をきっかけにプログラミングに興味を持ち、新卒でシステム開発会社に入社し、組み込みエンジニアとして働いていました。
上流工程から携わっていたのでやりがいもあり、不満は感じていませんでしたが、強いて言えば毎朝の出社が苦手で、よく寝坊して上司に起こられていましたね(笑)
【Q】フリーランスになったきっかけはなんだったのですか?
既にフリーランスとして働いていた友人から、実際のフリーランスの働き方の話を聞いたのがきっかけでした。
正社員時代の職場は社員同士の仲も良く居心地のいい環境ではありましたが、もっといろいろな人と仕事をして自分の技術を磨いたり、新しいチャレンジをしたいと思い、それから1〜2年後にフリーランスに転身しました。
【Q】フリーランスに転身することに迷いや不安はなかったですか?
元々性格が楽観主義というのもありますし、システムって至る所に溢れているから、選ばなければ死ぬことはないだろうぐらいに思っていましたね(笑)ただ、経理周りが自分でできるか心配だったので、経理業務は知り合いの税理士に代行してもらいました。
❷ フリーランス転身直後はゼロからの人間関係の構築に苦労。自分の態度を一新し指示を素直に受け入れる姿勢をもつことで、互いにいい関係性が築けるようになりました
【Q】フリーランスに転身したばかりの頃、困ったことはありましたか?
当時は人間関係の構築に困っていましたね。
いろいろな人と仕事をしてみたいと思っていたものの、これまで慣れ親しんだ上司、後輩、環境の中で仕事をしていた正社員時代から一転、新たな現場、メンバーと仕事をすることが難しいと感じていました。メンバー一人一人のキャリアや、強み弱み、どんな考え方をするタイプなのかという事前情報がゼロでしたので、学ぶことが多かったですね。
【Q】どのようにその状況を変えていきましたか?
当時、僕自身プライドが高くて、自分の欠点を素直に認められなかったり、上司の意見を素直に聞けないところがありました。結果、新しい現場でうまく仕事をこなせなくて、空回りしていたのですが、これまでの態度を一新して、相手の意見や考えを聞くことをかなり意識してみたんです。
すると、上司も自分のことを気にかけてくれるようになり、自然といい関係性が築け、仕事もスムーズに回るようになりました。
【Q】中村さんは以前の案件に3年間、現在の案件も1年半継続中ですが、フリーランスにしては契約期間が長いですよね
そうですね。中には現場を短期間で変えられる方もいますが、僕はすごくもったいないと思います。
僕自身今の現場に参画し、最初は苦労しましたが1年半経って、やっとシステムのことが理解できるようになり、これからが本格的に今の業務を楽しめる時期に突入すると思っています。
定期的に現場を変えて、その都度いちから人間関係を構築し、システムを理解していくのは精神衛生的にもストレスだと思うので、最初に諦めるのではなく、ある程度同じ現場でスキルを磨くのがいいと思います。
❸ 言葉だけでなく、資格取得や自己学習を通して行動で示すことで、未経験でもデータサイエンティストの案件で成約。愛想や誠実さのアピールも忘れずに
【Q】現在中村さんはスキルチェンジしデータサイエンティストとして働かれていますが、データサイエンティストになった経緯を教えてください
以前の現場ではシステムをゼロから開発していたのですが、システム完成後、若干マンネリを感じてしまい、そんな中、自己学習をきっかけにデータサイエンティストという職業を知り、興味をもちました。
僕自身サッカーが好きなので、試しにサッカー選手の特性を分析するシステムを自作してみたのですが、知識も技術力も独学レベルなので思うように仕上がらず…このシステムを更に加速させたいという気持ちから、実際にデータサイエンティストとして仕事をしたいと思い、すぐに案件探しを始めました。
【Q】すぐに決断できたのはすごいですね。プロエンジニアに登録いただいたのもこのタイミングでしたよね?
はい、友人づてにプロエンジニアを紹介してもらい、計3社のエージェントさんにお世話になっていました。
すぐ決断できたのは、当時この分野であれば今後も伸びると予測できましたし、年齢的にも最後の挑戦だと思ったからです。
【Q】実際、未経験での案件探しは大変でしたか?
機械学習の案件は多いのですが、自分の理想の案件になかなか出会えず苦労しましたね。
そもそも未経験でも可能な案件が少ないのもあります。
プロエンジニアから紹介いただいた案件は2件でしたが、どちらも自分の理想をしっかり抑えている案件だったので、紹介いただいた時は驚きました。
数字だけ見ると少なく感じますが、案件を選ぶ手間が省けて本当に助かりました。
【Q】結果2件のうちの1件からオファーを頂き、それが現在契約中の案件ということですね
はい。企業情報を元にその企業の属している業界を推論する機械学習モデルや、ニュースの記事に関連する企業を推定する機械学習モデルを開発する案件に参画しています。
【Q】実務未経験で現在の案件に入ったばかりの頃は大変でしたか?
最初は本当に理解が追いつかなくて大変でした。
説明を聞いても情報が多すぎて全部入ってきませんし、指示された内容を実行するだけの作業がうまく進まなかったり。
例えば、ある機械学習モデルについて口頭で教えていただいても、実際どういう風に動いているかわからず、実装するにもデータも扱ったことがないので、どう処理を書いたらいいのかわからなかったり。システムも、プログラムもわからなくて苦労しましたね(笑)
【Q】どのようにその状況を克服しましたか?
僕が参画している現場はペアプログラミングを採用していて、有識者とリアルタイムで業務を進められるんです。ですので、分からないときはリアルタイムで質問をしていましたね。
あとは業務終了後に自分なりのシステムの理解を絵で書いたものをチームメンバーに見せて、認識が正しいかどうかフィードバックをもらい、理解を深めていきました。
【Q】中村さんの面接のコツを教えてください
実は今、案件先の採用活動にも携わっているのですが、実際に採用する側の立場になってみて、面談には愛想と誠実さが大切だと感じています。
特化した技術があればいいですが、私のように未経験の技術に挑戦する場合は人間性で勝負する必要があるので、笑顔を忘れないこと。そして、アピールすることも大切ですが、できないことをできないと素直に伝える誠実さもいい印象を与えると思います。
また、未経験でやりたいという気持ちがどれだけ強くても、言葉だけでは伝わりきらないので、資格を取得しようとする姿勢や自己学習の詳細を話せるよう準備し、行動で示す事が大切です。
あとは運ですかね(笑)自分の面接を思い返すと運がよかったところもあると感じます。
❹ プロエンジニアはマージン率が固定されていて、一次請けの案件が豊富なので良心的。面談、案件参画後のフォローも万全
【Q】プロエンジニアを利用して良かった点はどこですか?
まず、マージン率が固定されているので、ここが透明化されているだけで、フリーランスとしては安心できます。
また、案件の質が高いことです。案件の商流が一次請けのものが多く、私が紹介していただいた案件も2件とも一次請けの案件でした。そのため、面接にもプロエンジニアの方が同席してくれるので、心強いです。
そして、面談対策もフォローしてくれます。
事前に案件先の面談対策テキストを共有してくれたり、面談直前に面談に同席してくれるプロエンジニアの担当者と話す時間を設けてくれます。
案件参画直後も定期的にフォローの連絡をくださり、助かりました。
【Q】フリーランスのメリット、デメリットを教えてください
やはりメリットは、いろいろな人と働く機会が得られたことです。正社員として働き続けていたら、今の成長は得られなかったと思います。
デメリットは、業務委託という契約上、孤独に感じることですかね。
案件先のメンバーとは仲良くしていますが、あくまで業務委託で携わっているので、会社に属する正社員レベルの一心同体感はないなと感じています。
❺ 今後はデータサイエンティストとして、世の中の役に立てるサービスを生み出したい
【Q】プライベートの時間では自己学習を行っていますか?
機械学習の経験を積むため、プライベートでも学習を行っています。
データサイエンティストのコミュニティで世界中のデータサイエンティストが作った解析のコーディングが公開されているので、それを元に学習しています。
他には友人からの依頼で、WebアプリをWordPressで開発しています。
【Q】今後はどのようなエンジニアになりたいですか?
直近の目標としては、データサイエンティストとして技術を高めていきたいですが、本来機械学習は人々の人生を良くするためのツールの1つだと思うので、将来的には世の中の役に立てるサービスを生み出したいですね。
【Q】最後に、これからフリーランスエンジニアを目指す方にメッセージをお願いします!
フリーランスは高収入というイメージが強いので収入面に惹かれてフリーランスを目指す方も多いと思いますが、正社員、フリーランス共にメリット、デメリットがあるので、自分の性格や目指す将来を見据えて働き方を選択することをおすすめします!