• 【2024最新】Linux試験「LinuC」とは?試験概要・難易度やLPICとの違い

    公開日:2024年02月21日 最終更新日:2024年04月12日

    LinuC試験の概要、LPICとの違いなど、LinuCについてご紹介します。
    Linux技術者認定「LinuC(リナック)」は、特定非営利活動法人LPI-Japan(エルピーアイジャパン)が運営・実施する技術者認定です。
    同様のLinux技術者認定といえば「LPIC」もありますが、「LinuC」は「Linuxに加えて、仮想化/クラウドなど今のシステム開発に求められるスキルや知識を問うこと」が特徴の試験となっています。今回はその「LinuC」の「LPIC」との違いや、「LinuC」の受験方法、難易度、勉強方法などを、詳しくご紹介します。

    プロエンジニアの無料会員登録はこちら
    その他プロエンジニアでは、常時8000案件保有。
    あなたに合う案件をプロが探し、案件参画から、稼働中のお悩みまで全サポート致します。
    まずは気軽にご連絡ください。

    1. LinuCとは

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    「LinuC(リナック)」は、クラウド/DX時代のITエンジニアに求められるシステム構築のスキルを証明できる技術者認定です。アーキテクチャ設計からシステム構築、運用管理までの一連の技術領域を4つのレベルでカバーしており、それらのレベルの認定取得を通じて一歩ずつ確実にスキルを習得していくことができます。
    LinuCの出題範囲の策定や試験問題の開発は、実際に現場で活躍しているハイレベルはITエンジニアが参加するコミュニティによって行われています。そのため、システム開発や運用管理の現場で本当に役にたつ実践的なスキルを問う内容になっています。
    その結果として従来型のLinux領域に閉じた技術認定とは異なり、国内・海外を問わず活躍を目指すITエンジニアに有用な認定といえるでしょう。

    プロエンジニアの無料会員登録はこちら

    ▲ページトップへ戻る

    2. LinuCのグレードは4つ

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    LinuCのレベルは、初級資格から「LinuCレベル1」「LinuCレベル2」「LinuCレベル3」、そして「LinuCシステムアーキテクト」の4つに分かれています。
    認定取得に必要な試験の数や、上位認定の取得条件として下位認定を保有している必要があることも、LPIC試験と変わりありません。

    2.1 LinuCレベル1

    LinuCレベル1は、101試験、および102試験の2つから構成され、認定を取得するには両方の試験に合格する必要があります。Linuxサーバーの操作構築、運用、保守ができるレベルであることが認定されます。

    ▲ページトップへ戻る

    2.2 LinuCレベル2

    LinuCレベル2は、201試験、および202試験の2つから構成され、認定を取得するには有意なLinuCレベル1の認定と201試験と202試験の両方に合格する必要があります。仮想マシン・コンテナを含むLinuxシステム、ネットワークの設計・構築ができるレベルであることが認定されます。

    ▲ページトップへ戻る

    2.3 LinuCレベル3

    Linuレベル3は、300試験、303試験、および304試験の3つの試験が独立してあり、認定を取得するには有意なLinuCレベル2の認定と、いずれか1つの試験に合格する必要があります。
    300試験は混在環境の運用、303試験はセキュリティ、304試験は仮想化システムや高可用性システムとなっており、各分野における高い技術力を持つエキスパートとして認定されます。

    ▲ページトップへ戻る

    2.4 LinuCシステムアーキテクト

    LinuCシステムアーキテクトにはSA01試験とSA02試験の2つから構成され、認定を取得するには有意なLinuCレベル2の認定とSA01試験とSA02試験の両方に合格する必要があります。
    オンプレ/クラウド、物理/仮想化を含むLinuxの大規模システムのライフサイクル全体を俯瞰し、柔軟かつ拡張可能なアーキテクチャを設計・構築できるレベルであることが証明されます。

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ▲ページトップへ戻る

    3. LinuC試験の概要

    LinuCレベル1~レベル3とLinuCシステムアーキテクトとで、いくつか異なる点があるので注意が必要です。

    *試験終了後の簡単なアンケートに5分の時間を要しますので、試験問題を解く時間は実質「85分」です。

    試験時間 各試験90分
    出題数 レベル1~レベル3:約60問/1試験
    システムアーキテクト:約40問/1試験
    出題形式 CBT方式(コンピュータ試験)
    認定要件

    LinuCレベル1:

    特になし

    LinuCレベル2:

    有意なLinuCレベル1を保有し、201試験と202試験に合格すること

    LinuCレベル3:

    有意なLinuCレベル2を保有し、300試験、303試験、304試験のいずれかに合格すること

    LinuCシステムアーキテクト:

    有意なLinuCレベル2を保有し、SA01試験とSA02試験に合格すること

    受験料
    (税込、1科目あたり)
    LinuCレベル1:16,500円(税込)
    LinuCレベル2:16,500円(税込)
    LinuCレベル3:16,500円(税込)
    LinuCシステムアーキテクト:27,500円(税込)

    ▲ページトップへ戻る

    4. LinuC試験の出題範囲

    2024年1月現在、LinuCの認定試験の出題範囲はLinuxについての内容を問うだけでなく、仮想化技術/クラウドやセキュリティ、オープンソースのライセンス、アーキテクチャの基礎など、システム構築に求められるスキルや知識を問う内容になっています。いずれの内容も今のエンジニアに求められるスキルとなっていますので、しっかりと学習して身につけるようにしましょう。
    試験対策を始める前に、該当する試験の出題範囲については、公式サイト等で必ずチェックしておきましょう。

    ▶参考:

    LinuCレベル1の試験範囲|LPI-Japan
    LinuCレベル2の試験範囲|LPI-Japan
    LinuCレベル3(300試験)の試験範囲|LPI-Japan
    LinuCレベル3(303試験)の試験範囲|LPI-Japan
    LinuCレベル3(304試験)の試験範囲|LPI-Japan
    LinuCシステムアーキテクトの試験範囲|LPI-Japan

    プロエンジニアの無料会員登録はこちら

    ▲ページトップへ戻る

    5. LPICとLinuCの違い

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ■ LinuCは、今活躍できるエンジニアに求められる技術力の証明するLinux技術者認定

    LPICは、ベンダーやディストリビューションを意識しない、世界共通の試験とされています。
    しかしながら、システム構築をするためにはLinuxのスキルだけでなく仮想化技術/クラウドやネットワーク、セキュリティなどさまざまなスキルが求められます。そこでLinux技術を中心に上記の必要とされる技術力を証明できる認定としてLinux技術者認定「LinuC(リナック)」が2018年より提供されています。

    【LinuCの特長】

    • クラウドやセキュリティ、アーキテクチャなど、今求められる技術領域をカバー

    • Linuxにおいても問う内容を見直し、今使われる内容にアップデート

    • オープンソースの文化やライセンスなど、活用する上で必須の知識も習得できる


    ■ LPICはLPI日本支部が実施、LinuCはLPI-Japanが実施

    加えて、試験の実施団体が異なる点も挙げられます。2018年8月、LPIC試験を提供するLPIから、新たに「LPI日本支部」が設立されました。LPICはこのLPI日本支部によって継続して実施されています。
    一方のLinuCは、LPI-Japanが独自に開発した試験であり、LinuCはLPI-Japanの管理下で運営・実施されています。

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ▲ページトップへ戻る

    6. LPICとLinuC、どっちを受験するべき?

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    これから受験予定の方は、LPICとLinuCのどちらを受験すべきか、迷われると思います。
    結論としては、「LinuC」を受験されることをおすすめします。

    LPI-Japanは、長きにわたりLinux技術者認定試験LPICを実施してきましたが、2018年8月、LPICの実施を停止し、今後はLinuCのみを提供していく旨が発表されました。

    出典:LPIC取り扱い停止に関するお知らせ|LPI-Japan

    試験開始から5年以上が経過した2024年1月現在、KDDI、NEC、TIS、日立ソリューションズなど、LinuC取得を推進する企業も続々と増加しています。

    参照:LinuC取得を推進する企業インタビュー|LPI-Japan


    ■ LPICはLPI日本支部で継続される

    なお従来のLPIC試験も廃止になったわけではなく、新たに設立されたLPI日本支部によって継続して実施されています。
    LPICはこれまで国内においても、インフラエンジニアなどLinux技術者の間で受験者も多く、世界的に通用する資格としても定評があります。
    LinuCは日本で開発されたということで、海外ではあまり馴染みがないかもしれません。外資系の企業を意識されている場合は、LinuCよりもLPICを受験された方が、スキルのアピールとしては強い場合もあります。

    参照:Linux Professional Institute(LPI)

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ▲ページトップへ戻る

    7. LinuC試験の再受験ポリシー

    試験に不合格だった場合、同じ科目を再受験するには、受験日の翌日から数えて7日目以降であれば受験することができます。
    例えば、月曜日に受験して不合格だった場合、翌週の月曜日以降であれば受験できます。
    また、再受験ポリシーは科目ごとに設定されているため、101試験に不合格で7日間受験できない期間中であっても、101以外の他の科目は受験することができます。

    ▲ページトップへ戻る

    8. LinuC認定の有意性期限

    LinuCの認定には有効期限はありませんが有意性の期限があり、LPICと同様5年間になります。

    8.1 レベル1・レベル2、システムアーキテクトは、5年間で2試験両方の合格を

    LinuCの以下のレベルの認定を取得するには、2つの試験を5年以内に合格する必要があります。

    • LinuCレベル1(101試験と102試験)
    • LinuCレベル2(201試験と202試験)
    • LinuCシステムアーキテクト(SA01試験とSA02試験)

    計画を立てて、効率よく2科目取得を目指すことをおすすめします。
    例えば、101試験に合格した状態で、102を取得せずに5年を経過してしまうと、101試験は無効となります。無効となった場合は、改めて101試験に合格しなければなりません。

    ▲ページトップへ戻る

    8.2 有効期限の設定はないが、有意性の期限が5年

    必要な試験に合格し取得できた認定には、有効期限はありません。
    しかし、「資格の有意性」の期限が5年間となっており、5年を過ぎると資格の有意性がなくなり、ステータスが「ACTIVE」→「INACTIVE」となります。この状態から、再認定を受けるためには、新たに下位資格から受験し直さなければなりません。
    有意性の再認定を受けるには、ACTIVE状態の5年以内のうちに同一レベルの試験に合格するか、もしくは保有する資格より上位資格に合格する必要があります。
    上位資格をお持ちの方は特に、自分の資格の有意性の期限をチェックされることをおすすめします。

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ▲ページトップへ戻る

    9. LinuCのサンプル問題・メールマガジン・セミナー情報

    9.1 サンプル問題・例題

    LPI-Japan公式サイトにて、LinuCのサンプル問題が公開されています。
    2024年1月時点で各試験毎に問題が掲載されており、試験問題の出題形式や出題範囲内の技術の理解にも役立てることができます。

    101試験サンプル問題

    102試験サンプル問題

    ▲ページトップへ戻る

    9.2 メールマガジン

    LPI-Japanでは、メールマガジンの配信も行われています。
    LinuCの学習に役立つ例題解説や、LinuC関連のセミナー案内などの情報をいち早くキャッチすることができます。登録は無料なので、興味のある方は以下の登録ページから確認してみてください。

    メールマガジンの登録|LPI-Japan

    複数提供されているうち、LinuC関連のメールマガジンは次の1つです。

    ◆ LPI-Japan LinuC(リナック)通信

    Linux News、LinuCの例題と解説、学習に役立つヒントなどが配信されます。

    ▲ページトップへ戻る

    9.3 セミナー、勉強会

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    出典:LinuCレベル1【開催報告】手元で動かす!趣味にも活かせるRaspberry Piで構築するお手軽Linux学習環境|LPI-Japan

    LPI-Japanの公式セミナーで、各試験の概要を説明する無料セミナーが不定期に開講されています。その他、勉強会をはじめ企画セミナーなども開催され、資格取得後にも役立つイベントが開催されています。
    セミナーはオンライン形式で開催されることが多いので、興味のある方は受講されてみてはいかがでしょうか。

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ▲ページトップへ戻る

    10. 受験料と支払方法

    10.1 受験料

    受験料は、レベルによって異なります。
    レベル1とレベル2、システムアーキテクトは2試験両方に合格する必要があるので、認定取得には最低でも2試験分の受験料必要になります。レベル3の試験は一回目の不合格日から2年間、同一試験を5,500円(税込)にて再受験可能です(一回限り)。

    レベル 受験料/1科目
    レベル1
    (101・102試験)
    16,500円(税込)
    レベル2
    (201・202試験)
    16,500円(税込)
    レベル3
    (300・303・304試験)
    16,500円(税込)
    システムアーキテクト
    (SA01試験・SA02試験)
    27,500円(税込)

    なお2024年1月時点で、500問を超えるWeb問題集などを無料で提供している勉強サイト「Ping-t」にて、割引チケットの販売が行われていることを確認しています。(レベル1~レベル3の受験チケットのみ)
    Ping-tで受験チケット(バウチャー)を購入すると1科目あたり1,100円割引になるため、例えばレベル1認定までにかかる費用は、合計2,200円お得になります。Ping-tへのユーザー登録が必要ですが、興味のある方は検討してみてはいかがでしょうか。

    出典:割引チケット|Ping-t

    ▲ページトップへ戻る

    10.2 受験料の支払方法

    受験料の支払い方法は「バウチャー購入」となり、決済方法は複数あります。

    支払方法 決済方法
    バウチャー購入
    (個人)

    ・クレジットカード

    ・コンビニエンスストア

    ・銀行振込(※請求書が必要な場合)

    バウチャー購入
    (法人)
    ・銀行振込

    バウチャーの発行には、決済確認後、5営業日~1週間ほどかかるようですので、試験日が決まっていなくてもバウチャー購入だけは先行してしまっても良いでしょう。

    プロエンジニアの無料会員登録はこちら

    ▲ページトップへ戻る

    11. LinuCの受験スケジュール

    申し込み受付 随時
    試験日 随時(ご利用になる試験センターの予約の空き状況による)
    試験会場 全国のピアソンVUE公認試験会場
    試験会場(テストセンター)一覧
    合格発表 即時

    ▲ページトップへ戻る

    11.1 申し込み受付

    受験の申し込みは、ピアソンVUEのホームページ上から、または電話で可能です。

    ▲ページトップへ戻る

    11.2 試験日と試験会場

    LinuCには、試験日や試験会場の指定がありません。テストセンターにより、受験できる日時が異なるので、事前に確認しておく必要があります。また自宅や職場などからのオンライン受験(OnVUE受験)を選ぶことも可能です。試験対策を計画的に行うためにも、先に試験日を決めて予約されると良いでしょう。

    ▲ページトップへ戻る

    11.3 申し込み方法

    個人での試験の場合、まず「EDUCO-ID」が必要となります。以下のサイトからアカウント作成を行い、マイページ上から試験の申込を行います。

    受験者マイページ EDUCO-ID新規登録|エデュコ

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】


    申込方法の詳細は公式サイトにも掲載されていますので、こちらも合わせてご覧ください。
    受験のお申込み|LPI-Japan

    ▲ページトップへ戻る

    11.4 試験当日に持参するもの

    試験当日は、本人確認用として顔写真付の身分証明書が必要となります。
    ※運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード、マイナンバーカード等

    詳しくはピアソンVUEホームページ上にも掲載されていますので、合わせてご確認ください。
    本人確認書類について|ピアソンVUE

    ▲ページトップへ戻る

    11.5 合格発表と認定証

    テストセンターで受験後、その場でスコアレポートが発行され、合否を確認することができます。
    なお、認定証については、該当する試験(LinuCレベル1なら101試験と102試験)に全て合格した日から1か月を目途に、登録された住所へ郵送されます。

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ▲ページトップへ戻る

    12. LinuC試験の勉強方法

    12.1 おすすめの参考書

    ■ 最短突破 LinuCレベル1 バージョン10.0 合格教本(白本)


    著者:河原木 忠司
    出版社:技術評論社
    発売日:2020年8月11日
    価格:4,158円
    ページ数:512ページ
    出典:Amazon

    通称「白本」です。付録のDVD-ROMにLinuxの仮想マシンが収録されているため、Linux環境のない方におすすめの参考書です。


    ■ Linux教科書 LinuCレベル1 Version 10.0対応(小豆本)


    著者:中島 能和(監修:濱野 賢一朗)
    出版社:翔泳社
    発売日:2020年6月23日
    価格:4,180円
    ページ数:560ページ
    出典:Amazon

    通称「小豆本」です。模擬試験が付録しています。


    ■ 1週間でLPICの基礎が学べる本 第3版


    著者:中島 能和
    出版社:インプレス; 第3版
    発売日:2019年6月20日
    価格:2,640円
    ページ数:326ページ
    出典:Amazon

    上2冊の参考書が難しいと感じた、Linux初心者の方向けです。LPICの参考書ですが、LinuCと共通する基礎の部分を学ぶことができます。こちらもLinux仮想環境が収録されています。

    ▲ページトップへ戻る

    12.2 おすすめの問題集

    ■ Linux教科書 LinuC レベル1 スピードマスター問題集 Version10.0対応


    著者:山本 道子、大竹 龍史
    出版社:翔泳社
    発売日:2020年9月7日
    価格:2,750円
    ページ数:544ページ
    出典:Amazon

    472問もの練習問題が収録されています。参考書の学習を一通り終えた後の反復練習におすすめです。

    ▲ページトップへ戻る

    12.3 おすすめの勉強サイト

    ■ Ping-t

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    サイトURL:https://mondai.ping-t.com/g/question_subjects

    企業による運営の勉強サイトですが、ユーザー登録を行うだけで閲覧できる豊富な無料Web問題集、およびコマ問があります。特に数多くの合格体験記が寄せられたページがあり、本番試験の雰囲気をつかむのに最適です。参考書は完璧だという方も、一度は訪問しておくことをおすすめしたいサイトです。


    ■ LinuC イージス

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    サイトURL:https://www.infraexpert.com/infra/study10.html

    個人の方が運営する、LinuCの無料Web教科書サイトです。市販の参考書と遜色のない充実した内容で、移動中の勉強にも最適です。参考書と使い分けて併用することがおすすめです。

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ▲ページトップへ戻る

    13. LinuC試験の難易度と合格点

    13.1 LinuC試験の難易度

    「ITスキル標準(ITSS)」のキャリアフレームワークによると、LinuC各試験の認定レベル、および同レベルに該当する主な試験は、次の通りです。

    ITスキル標準 同レベルの主な試験
    LinuC レベル1 エントリレベル
    (レベル1)
    CCENT(廃止)、Ruby Silver、PHP初級、ORACLE MASTER Bronzeなど
    LinuC レベル2 エントリレベル
    (レベル2)
    CCNA、Ruby Gold、PHP準上級、ORACLE MASTER Silver、基本情報技術者試験 など
    LinuC レベル3 ミドルレベル
    (レベル3)
    CCNP、PHP上級、ORACLE MASTER Gold、応用情報技術者試験 など
    LinuCシステムアーキテクト レベル4相当 CCIE、情報処理技術者システムアーキテクト試験 など

    ITスキル標準とは:経済産業省が定めるIT関連能力を体系化したスキル指標

    参照:TISSのキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップver11r2|スキル標準ユーザー協会

    ▲ページトップへ戻る

    13.2 LinuC試験の合格点

    LinuC試験の合格点は公表されていませんが、公式サイトのFAQでは「目安として65~75%程度の正解率で合格点となるとお考えください。」と回答されています

    参照:よくあるご質問|LPI-Japan

    ▲ページトップへ戻る

    14. LinuC合格に要する勉強時間の目安

    「LinuC」とは?日本市場向けのLinux技術者認定試験【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    14.1 公式回答の勉強時間

    初めて受験する方が合格までに要する勉強時間の目安について、LPI-Japan の公式回答では次のようになっています。

    LinuC レベル1 1か月~3か月程度
    LinuC レベル2 3か月~半年程度
    LinuC レベル3 半年~1年程度
    LinuCシステムアーキテクト 半年~1年程度

    参照:LinuCで証明できるレベル|LPI-Japan

    ▲ページトップへ戻る

    14.2 合格者が実際に要している勉強時間

    LinuCを運営するLPI-Japan のアカデミック認定校である「エンジニアカレッジ」では、カリキュラム内で「LinuCレベル1」合格を目指しています。
    エンジニアカレッジは、インフラエンジニアへの転職に有利となるLinuxスキルを未経験から2か月で身に着ける研修所です。
    その講師である竹本さんに、実際に未経験から始めてLinuC-1に合格した受講生の方の勉強時間を、伺ってみました。

    IT未経験の方が受講する「エンジニアカレッジ」のカリキュラムでは、まず1か月目の前半にLinuxの基礎を学び、1か月目後半からLinuxサーバーの構築を学んでいきます。LinuC-1は101試験と102試験の2つの試験に合格することで取得できます。講座の初日から101試験の合格までは約5週間、101試験合格から102試験合格までは約3週間。その内訳は、一日あたり7時間程度の受講(試験範囲外のLinuxサーバーの学習も含みます)、および、一日あたり4~5時間程度の自主学習で、LinuC-1取得に至るという方が多いようです。

    ▲ページトップへ戻る

    15. LPI-Japan 鈴木理事長にインタビュー!

    LPI-Japan の鈴木理事長に、LinuC 立ち上げの経緯や企業からの評価、そして今後の目指す方向などをインタビューしました。
    LinuC の受験を迷われている方は、一度ご覧になってはいかがでしょうか。

    ITエンジニア専門フリーランスエージェント「プロエンジニア」のキャリアアドバイザー、編集部員が担当する次の記事も参考にしてください。

    LinuCの取得難易度やメリットをLPI-Japan鈴木理事長にインタビュー
    2018年に創設されたLinux技術者認定試験LinuCの出題範囲が、2020年より大きく変わりました。 そこでLinuCの難易度やLPICとの出題範囲の違い、資格取得のメリットなどについて、LPI-JAPANの鈴木敦夫理事長にお話をお伺い…
    プロエンジニアの無料会員登録はこちら

    ▲ページトップへ戻る

    16. まとめ

    これまでLinux技術者認定試験は「サーバーエンジニアやネットワークエンジニアが取得したい資格試験」として、よくその名前が挙げられていました。それに加えて、このLinuCは2020年のレベル1・レベル2出題範囲の改定と2023年11月のシステムアーキテクトのリリースを受け、さらに実用に即した試験となっています。
    Linuxの基礎から運用管理、システム構築、アーキテクト設計と、LinuCを利用して自身の技術レベルを高めていけば、システム開発を担うITエンジニアとしてどこでも活躍できるスキルを身につけた、ということです。これからITエンジニアとして転職活動や就職活動を行おうと考えている方にも、LinuCはその第一歩として役立つ資格となるのではないでしょうか。

    ▲ページトップへ戻る


    フリーランス案件特集

    当サイトプロエンジニアのコンサルタントが厳選したおすすめのフリーランス案件特集はこちら
    特集ページから案件への応募も可能です!

    フリーランスインタビュー

    実際にフリーランスエンジニアとして活躍されている方のインタビューはこちら

    最新のフリーランスエンジニア情報をチェック!

    月額単価70万円〜90万円
    勤務地 フルリモート
    月額単価70万円〜80万円
    勤務地 東京都 文京区
    月額単価70万円〜100万円
    勤務地 フルリモート

    フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

    • 定期的に案件を紹介してほしい
    • 完全フルリモートワークや、週1出勤など、働き方を選びたい
    • 単価交渉など営業周りが苦手なので、誰かに任せたい

    プロエンジニアにお任せください!

    プロエンジニアはほとんどEND直案件!高額単価案件ならお任せください。
    完全フルリモートや、週1出勤など、希望に合わせた働き方ができる案件を多数ご用意しています。
    単価や契約交渉などは弊社キャリアコンサルタントに全てお任せください。

    無料登録して、あなたの希望に合った案件をチェック!

    簡単60秒!無料登録はこちらから

    おすすめ記事

  • ピックアップ

    フリーランス

    NEW 【Java/JavaScript】フルスタックエンジニア(リーダー)★ソフトウェア・WEBアプリケーションの開発

    弊社で請負っている受託開発案件に携わっていただきます。 ソフトウェア、アプリケーション(ネイティ...

    フリーランス

    NEW 【Java】システムエンジニア★製造業向けPLMパッケージ開発の環境構築・メンテナンス

    自社内で複数パッケージソフトの開発や、ソフトウェア設計、開発を提供している企業にて、製造業向けPLM...

    月額単価:70万円〜90万円

    フリーランス

    NEW 【Java/セット提案可能】システムエンジニア★決済代行システムの開発(飯田橋)

    自社内で複数パッケージソフトの開発や、ソフトウェア設計、開発を行っているシステム開発企業にて、決...

    月額単価:70万円〜80万円

    フリーランス

    NEW 【2名セット必須/Java】PL/メンバー★ファン購読サービスの開発

    自社でオンライン書店をサービスを開発/運用している企業にて開発エンジニアとしてご参画いただきます...

    月額単価:70万円〜100万円

SCROLL TOP