エンジニアがマネジメントキャリアパスを考える中で、欧米では多く存在する「テックリード」テックリードとは具体的にエンジニアチームの中でどのような存在、役割なのか。ここではテックリードとしてのキャリアについて解説します。
1.テックリードとは
テックリードという役割は欧米のエンジニアチームでは多く存在するポジションで、日本でも浸透しつつあります。その存在を分かりやすく一言で言うと、「エンジニアチームの窓口兼リーダー」です。リードエンジニアと呼ばれることもあります。
リーダーとしてのテックリード
エンジニア組織、またはその中でいくつかのチームが存在する場合、そのチームごとのリーダーとしての役割
組織の窓口としてのテックリード
非エンジニア組織や、多部署とのコミュニケーション、橋渡しとしての役割
2.テックリードの役割
では具体的にテックリードはエンジニアチームの中でどのような役割を担っているのかみてみましょう。
・プロダクトローンチに伴う進捗管理
・プロダクトの設計
・チームの技術力、生産性の向上
・非エンジニア組織や各部署からの問い合わせ対応
・非エンジニア組織や各部署へのチームロール説明責任
・コード、品質レビュー
・エンジニアチーム内でのメンター、相談役
主に、チーム内で担当するプロジェクト、プロダクトローンチに関わる関連業務がテックリードの役割であることがわかります。これらの業務に集中することで、開発のプロセスや、多部署との情報共有や連携もスムーズに進めることに繫がります。
日本ではまだ「この人がテックリードだ」と明確に存在していないケースも多くあります。現エンジニアチーム内で、自チームのプロダクト進捗や技術向上、多部署との窓口連携を取りまとめる者がいなく、業務がスムーズでないプロセスがあると感じていたら、チーム内にテックリードを配置する価値は大いにあります。
3.テックリードに求められること
テックリードの役割は前述しましたが、役割を果たす上で次のような素質が求められます。
・ 多部署や、非エンジニア組織への説明能力
・ 多部署からの要望や問い合わせに対して的確な回答ができる(時にはNoと言える勇気)
・コードレビューと、自チームへのフィードバック能力
・チーム内、多部署において絶対的な信頼感
・技術的知見や経験が豊富である
これらを考えると、技術力の安定さももちろんですが、それだけで務まる役割ではなく、並行してコミュニケーション能力も必要とされることが分かります。 ただ、テックリードは技術力をもってチームをリードすることです。マネージャー職となると、チームビルディング力や、多部署とのハイレイヤーなミーティング、エンジニアの採用なども役割として含まれてきます。主にエンジニアのマネージャー役割は「VP of Engineering」と欧米では呼ばれており、この役職も日本に浸透しつつあります。
4. テックリードとCTOの違い
エンジニアのキャリアパスゴールと言われているCTOと、テックリードの違いについて考えてみましょう。 まずCTOの役割をおさらいします。「日本でも注目「VP of Engineering」の役割について解説!」の記事内で次のように解説しています。
CTOとは最高技術責任者であり、Chief technical officerまたは、Chief technology officerの略です。組織の中で最も高い技術力が要求されます。
・ 企業の技術的方向性の判断
・ 知的財産保護の戦略策定
・ 自社技術を保護するための特許をはじめとする認定申請
・ 特許や技術保護に関する法務的知識対応
・ 新技術に関する社会的需要の調査
・ M&Aに関する適正判断
5.テックリードとVP of Engineeringの違い
エンジニアのマネジメントキャリアゴールと言われているVP of Engineeringはテックリード同様、まだ日本では多く存在しているわけではありません。ただ、事業やエンジニア組織が拡大されていく中で、今後日本でもVP of Engineeringの存在は必要とされていくのではないかと考えられます。ここでもその役割をおさらいします。
VP of Engineeringとは最高マネジメント責任者であり、Vice President of Engineeringの略です。日本ではVice Presidentというと、副社長の英訳として使われていますが、ここでは、マネジメントの最高責任者として使われています。
・ エンジニア組織のチームビルディング
・ エンジニアの採用、育成
・ エンジニアチームの課題抽出とその解決
・ CTOを初めとした、社内上層メンバーとの連携
VP of Engineeringは、エンジニアのチームビルディングのためのメンバー編成、採用、また、エンジニアのチーム力を向上させるための育成や課題の抽出が中心となります。それに対し、テックリードはチーム内でいかにプロダクトローンチを成功させるかの技術チェックや、関連部署へのプロジェクト説明や窓口が担当となります。チームの班長として何か問題が発生した時に、まず最初に相談する存在がVP of Engineeringになるケースが考えられます。
6.テックリードとサービスリードの違い
同じリードでも「サービスリード」という役割もあります。サービスリードとは、ローンチされたプロダクトがユーザーを満足させることができているかを判断し、そのための改修や構築工程をリードする役割となります。テックリードとは次のような形で業務を連携していきます。
・ プロダクトローンチ後のユーザーエクスペリエンスを図り、テックリードとコミュニケーションを取りながら改善構築を進める
・ プロダクトの顧客満足体験を最優先として考える
7.テックリードを配置しているIT企業事例
日本でもテックリードの配置が必要と考える企業は増えてきています。いくつかテックリードの配置がエンジニア組織の中で重要な役割を果たしている企業事例を紹介します。
クックパッド株式会社
エンジニア組織が100名を超える規模となったことで、「組織で成果を出すことをどうやって教えるか」とうい課題が出てきたことをきっかけに、2017年からテックリードのポジションを新設。
株式会社はてな
2016年よりひとつの開発チームに1人テックリードエンジニアを配置し、チームの技術力の窓口となり、プロダクトに対する対応まとめ、実施の報告を行う。
8.まとめ
事業規模や、エンジニア組織に拡大に伴い、各開発チームのリーダーとしての役割「テックリード」の必要性を感じる機会は確実に増えてきます。 技術責任者としてCTOのキャリアを目指すか、VP of Engineerを目指すか、どちらにしろ、テックリードはエンジニアキャリアパス形成で有効なプロセスとなるでしょう。
関連記事:CTOの役割とは?エンジニアのトップキャリアパスを目指す方法
関連記事:日本でも注目「VP of Engineering」の役割について解説!
関連記事:
CTO養成講座&CTO転職支援サービス「OCTOPASS(オクトパス)」第2回無料講座受付スタート
テックリードとしてのキャリアを目指す場合は、実践的研修を受けることができる、日本で唯一のCTO&テックリード育成・転職支援サービス「OCTOPASS」もオススメです。
日本で唯一のCTO&テックリード育成・転職支援サービス「OCTOPASS」
https://octopass.jp/