急速に世界に普及し、今やスマートフォンやタブレットにおける世界標準のプラットホームとなったAndroid。Android上でアプリケーションを構築するニーズも加速し、多くの技術者がその開発に取り組んでいます。
本記事ではアプリケーションエンジニアとしてのスキルの証明やスキルアップとして利用できる「Android 技術者認定試験制度(ACE)」の難易度や資格取得に役立つ情報を紹介します。
1. Android技術者認定試験の難易度は?
Android技術者認定試験のアプリケーション試験、およびプラットフォーム試験について、それぞれの難易度を紹介します。
1.1 Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシックの難易度は?
Androidのアプリケーション開発を行う技術者の基本的な知識をチェックできる「ベーシック」試験では、開発に必要となる基本的な知識を問う内容が出題されます。
とはいえ経済産業省が認定するITスキル標準※によると、Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシックは「レベル2」に設定されています。これは出題範囲の近い資格である「Oracle認定Javaプログラマ」の最上位難度である「Gold」と同じレベルであり、難度は高めといえるでしょう。
※ITスキル標準とは:経済産業省が定めるIT関連能力を体系化したスキル指標
参照:ITSSのキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップ Ver12.4
なお実際に出題される問題には、暗記で解ける文章問題とプログラムを読む問題があり、プログラムを読んで解答する問題は、どれもJavaの知識が不可欠となります。出題の範囲は広く浅く、応用力よりも記憶力が試される問題が多めです。とはいえ実際にコーディングや開発機能を試してみてよく理解しておくことも大切です。
公式で発表されている試験開始から2014年までのアプリケーション試験の平均点と合格率の推移は、次の通りです。合格率は44.6%と、半数弱の方が合格しています。
【参考データ】
アプリケーションベーシック試験の2010年~2014年累計結果
累計平均点66.9点(合格点70点)、合格率44.6%
参照:Authorized Certification of Engineer for Android
1.2 Androidプラットフォーム技術者認定試験ベーシックの難易度は?
この試験は、Androidのプラットホーム開発を行う技術者のスキル認定を目的としています。
「ベーシック」は基本的な知識を確認する内容であり、世界で通用する資格として人気を集めています。難易度はITスキル標準※ではアプリケーション試験と同じ「レベル2」に設定されていますが、プラットフォームの方が難度が高いと感じる受験者も多いようです。実際にプラットフォーム試験は初年度以降急激に合格率が低下しており、また平均点も下がっていることから、難化傾向にあると言えるでしょう。合格率の平均も27.3%と、アプリケーション試験と比較して低めにとどまっています。
【参考データ】
プラットフォーム試験の2012年~2014年累計結果
累計平均点63.8点、合格率27.3%
参照:Authorized Certification of Engineer for Android
1.3 他IT資格と比較したAndroid技術者認定試験の難易度は?
経済産業省が定める「ITスキル標準(ITSS)※」から、Android技術者認定試験ベーシックと同じ「レベル2」の試験や、その他の人気IT資格のレベルを比較してみました。同じくプログラマー向けの開発技術を問う試験では、レベル2には「Gold」や「準上級」など高難度の試験が設定されています。よって「ベーシック」という名称でも、比較的難度の高い試験と考えられます。
ITSSの認定レベル | そのレベルの主な試験 |
---|---|
レベル0 | Oracle認定Javaプログラマ(Bronze) |
レベル1 | Oracle認定Javaプログラマ(Silver)、Ruby技術者認定試験(Silver)、PHP技術者認定試験(初級) |
★レベル2 | Oracle認定Javaプログラマ(Gold)、Ruby技術者認定試験(Gold)、PHP技術者認定試験(準上級) |
レベル3 | PHP技術者認定試験(上級) |
出典:ITSSのキャリアフレームワークと認定試験・資格とのマップ Ver12.4
2.【最新版】Android技術者認定試験対策におすすめの参考書・問題集:レベル別徹底解説
本章ではこれからAndroid技術者認定試験を受ける方が学ぶために役立つ参考書・問題集の紹介をいたします。
2.1 Android™アプリケーションの仕組みを初歩から学ぶ公認学習書
『3週間完全マスター Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシック』
Androidアプリケーションの仕組みを初歩から学び、「Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシック」に合格するための公認学習書です。Androidアプリケーション開発の初歩から始めて、3週間の学習期間で試験に合格することを目指します。
2.2 Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシックの対策問題集
『Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシック対策実践問題集 改訂版』
【著者名】Androidアプリケーション技術者認定試験対策委員会
【出版元】日経BP
【出版日】2013年1月21日
【サイズ】A5
【ページ】280P
【価 格】3,080円(税込)
出典:日経BP
Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシックの対策問題集です。 出題範囲である「Android技術スキル標準」を網羅した、210問の模擬問題が掲載されています。
2.3 Android試験対策の教科書
『携帯OS教科書 Androidアプリケーション技術者ベーシック』
Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシックの受験対策書です。出題範囲(アプリケーションスキル for Android)の詳しい解説だけでなく、220問の練習問題と70問の模擬試験が掲載されています。さらにダウンロード提供されるサンプルコードを動かしながら、APIなどの仕組みを確認することもできます。これから資格取得を目指す方はもちろん、現場で開発経験を積んだ方にもお薦めの1冊です。
2.4【Web】Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシック予想問題集
出典:日経XTECH
『日経XTECH Androidアプリケーション技術者認定試験ベーシック予想問題集』
Web上で取り組むことが出来る問題集です。回答と解説についてはTech-On!プレミアム会員の方のみ閲覧可能です。
趣旨
アプリケーション技術者認定試験ベーシックは、Androidアプリケーションの開発および保守を行う技術者を対象としている。アプリケーション開発に必要な基礎知識について出題し、スキル認定を行う。
著者:「Android技術者認定試験」予想問題作成委員会
2.5【Web】Androidプラットフォーム技術者認定試験ベーシック予想問題集
出典:日経XTECH
『日経XTECH Androidプラットフォーム技術者認定試験ベーシック予想問題集』
Web上で取り組むことが出来る問題集です。こちらも、回答と解説についてはTech-On!プレミアム会員の方のみ閲覧可能です。
趣旨
プラットフォーム技術者認定試験ベーシックは、Androidプラットフォーム開発を行う技術者を対象としている。2012年夏以降に実施する予定だ。対象は、アプリケーション下位層のライブラリ、ランタイム、Linuxカーネルが中心となる。
3. 合格者が語る!Android技術者認定試験 効率的な勉強方法と合格の秘訣
本章ではAndroid技術者認定試験に合格した人からこれから試験を受けられる方への勉強方法やアドバイス等を抜粋しました。詳しくはリンクのサイトを参考にしてみてください。
■ これから試験を受けられる方へのアドバイス等をお聞かせください。
• 問題集の模試で、答えの暗記ではなく8割解けると合格できると思います。
• 試験勉強は、教科書をベースに、ある程度理解できたら、問題集→教科書の繰り返しで問題ないと思います。
• Javaの知識があると解ける問題もあるので、Java知っている方は、ほんの少しだけ有利かもしれません。
• アプリ作ると楽しいので、余裕があれば、机上の勉強+実際にアプリを作ってみる、試してみると良いと思います。
• テキストを繰り返し読み、練習問題を確実に解答できるようにする。
• 時間に余裕があれば、実際にプログラミングをして理解を深める。
4. Android技術者認定試験合格のメリット
Statcounter Global Stats が全世界200万超のサイトに埋め込まれたトラッキングコードをもとに行った調査によると、2022年5月のモバイルOSのシェアトップ3は次の結果になりました。
OS | 世界シェア
(順位) |
日本シェア
(順位) |
---|---|---|
Android | 71.45%
(1) |
35.49%
(2) |
iOS | 27.83%
(2) |
64.38%
(1) |
Samsung | 0.41%
(3) |
0.07%
(3) |
出典:Mobile Operating System Market Share Worldwide|Statcounter Global Stats
このように日本国内でのシェアトップはiOSですが、Androidも三分の一以上を占めています。さらに世界シェアについてはAndroidがトップであり、Android技術者は今後も需要の高い状況が続くと言えるでしょう。
さらにAndroid技術者認定試験合格の具体的なメリットとしては、次のようなものが挙げられます。
【企業へのメリット】
• 企業の人的資産及び保有技術力のアピール
• 公平で客観的な評価・査定制度の確立
• 人材育成・研修の成果確認
【技術者へのメリット】
• 保有スキルの客観的認識とキャリア構築の指標確保
• 保有スキルを公正な評価として外部に提示できる
• ロゴを利用し、自らをPRできる
ただ、Android技術者認定試験にもデメリットはあります。それは、しばらく試験範囲の改訂が行われていないため、試験で問われる内容が古くなっている点です。
Kotlinなどトレンドの技術に対応したい場合は、Googleが提供するAssociate Android Developer試験がおすすめです。
※2025年8月現在、試験内容をアップデート中につき、新規受付を行っていない状況です。更新完了は、次のページで告知される予定です。
▶ 参照:Associate Android Developer|Google Developers Certification
5. Android技術者認定試験制度の受験料・試験日・試験会場は?
5.1 Android技術者認定試験の受験料と支払い方法
◆ 一般16500円(税込)
なお団体申込や学生の方の場合、割引制度があります。
ディスカウントチケットの購入について詳しくは、次のページをご確認ください。
▶ ディスカウントチケットの申し込み
5.2 Android技術者認定試験の試験会場とスケジュール
受験可能な試験会場や予約状況についてはプロメトリックのホームページ上で確認が可能です。試験日と試験会場は、自分の都合に合わせて指定することができます。
試験会場によって開催日が異なりますので、希望する試験会場のスケジュールをご確認ください。
▶ 詳細はこちら
出典:PROMETRIC
5.3 Android技術者認定試験の申し込み方法
申し込みには、プロメトリックIDが必要となります。
プロメトリックのサイトからユーザー登録を行い、ログインしてマイページ上から試験の申込を行います。
6. まとめ
Android技術者認定試験は多言語での受験に対応しており、グローバルに展開されている資格です。難度の高い試験ですがITSSによってレベルが担保されており、スキル証明として評価されやすい資格と言えるでしょう。さらに自分の保有スキルを客観的に認識し整理することで、今後のキャリア構築の指標にもなります。
フリーランスAndroidエンジニアとしてのキャリアにご興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。専任のキャリアアドバイザーが、あなたのスキルやご希望に合わせた最適な案件をご紹介します。
当サイトプロエンジニアのコンサルタントが厳選したおすすめのフリーランス案件特集はこちら
特集ページから案件への応募も可能です!
実際にフリーランスエンジニアとして活躍されている方のインタビューはこちら