• 【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?

    公開日:2025年03月26日 最終更新日:2025年03月26日

    近年さまざまな副業が注目されている中で、今人気を上げているのがPythonを使った副業です。今回は「スクレイピング」や「自動化」などの案件を受注するために必要なスキルをご紹介しつつ、実際にPythonで稼げるようになるまでのロードマップをご紹介したいと思います。

    プロエンジニアの無料会員登録はこちら

    1. Pythonの主な副業案件

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    Pythonの副業案件には、大きく分けて「データサイエンス」「スクレイピング」「自動化」「Webアプリケーション開発」などの種類があります。

    ▲ページトップへ戻る

    1.1 データサイエンス

    Pythonのデータサイエンスとは、Pythonを使ってデータの分析を行うことです。

    データ分析は、次のような流れで行います。

    ❶ 課題を決める 答えを出したいと思っている課題を、明確にする
    ❷ データを収集する 一般公開されている統計データや、所持しているデータベース、Webスクレイピングの結果などから、必要なデータを集める
    ❸ データを処理する データが欠損している部分の値を削除したり、平均値や中央値、最頻値などを当てはめるように設定して、データを整える
    ❹ データを可視化する MatplotlibやSeabornを利用して、グラフに描画する
    ❺ データをモデル化する 機械学習やディープラーニングに使用する場合は、データから統計モデルを作る

    データサイエンスを行う案件には、次のようなものがあります。フリーランスで週5日稼働の案件ですが、業務内容を参考までにご確認ください。

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ヘルスケア業界向けの自社プロダクトについて、学習モデルを使った解析を行うデータエンジニアを募集する案件です。

    詳しくは案件ページをご覧下さい。
    ▶ 案件情報:【SQL/R/Python/AWS】データエンジニア★自社サービス向けデータ分析支援

    ▲ページトップへ戻る

    1.2 スクレイピング

    スクレイピングとは、Webページの情報を自動で取得することです。

    例えば、あるサイトのある部分の情報を毎日記録したい場合、毎回手動でサイトを表示してコピーして手元のワークシートに貼り付ける……なんて作業を日々行うのは、とても大変です。そこでPythonを使うと、「指定したサイトの指定した部分を指定した頻度で取得する」というルーチンワークを自動化することができます。それがWebスクレイピングです。

    スクレイピングを行う案件には、次のようなものがあります。フリーランスで週5日稼働の案件ですが、業務内容を参考までにご確認ください。

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    こちらは、これまでJavaで作成されていたクローラやスクレイピングを、Pythonで書き直すことが目的の案件となっています。

    詳しくは案件ページをご覧下さい。
    ▶ 案件情報:【Python】Webエンジニア★AIとビックデータを活用したマーケティングプラットフォームの開発

    ▲ページトップへ戻る

    1.3 自動化

    Webスクレイピング以外にも、Pythonを使えば次のような作業も簡単に自動化することができます。

    • ExcelやWordの操作
    • ブラウザの操作
    • メールの送受信
    • 画像編集

    例えばExcelの一覧表からひたすら値を転記して発注書を起すなどの作業を行う場合や、たくさんの画像を同じ大きさにリサイズしていくなどの単純作業は、Pythonを使えば簡単に自動化することが可能です。またブラウザの操作を自動化することにより、SNSの操作も自動化することができます。

    自動化を行う案件には、次のようなものがあります。フリーランスで週5日稼働の案件ですが、業務内容を参考までにご確認ください。

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    こちらは、電車に関する様々なサービスを自動化することが目的の案件となっています。

    詳しくは案件ページをご覧下さい。
    ▶ 案件情報:【Python】Webエンジニア★電車(観光)向け販売システムの開発

    ▲ページトップへ戻る

    1.4 Webアプリケーション開発

    Webアプリケーションは大きく分けて、画面を表示する「フロントエンド」、内部処理を行う「バックエンド」、データを記録する「データベース」の3つで構成されています。

    Pythonで開発を行うのは、このうちの「バックエンド」の部分です。バックエンドでは、フロントエンドで行われた操作や入力されたデータを受け取って処理を行い、フロントエンドに処理結果を返したり、データベースへの値の保存を行います。

    Webアプリケーション開発を行う案件には、次のようなものがあります。フリーランスで週5日稼働の案件ですが、業務内容を参考までにご確認ください。

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    こちらは自社内での利用を目的として開発されている、営業支援ツールの開発を目的とした案件となっています。

    詳しくは案件ページをご覧下さい。
    ▶ 案件情報:【Python】バックエンドエンジニア★BtoB向け自社SaaS開発

    ▲ページトップへ戻る

    プロエンジニアの無料会員登録はこちら

    2. Pythonの副業案件で稼げる金額の目安

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    この項目では「データサイエンス」や「スクレイピング」など、それぞれの案件の種類別に稼げる金額の目安を、正社員とフリーランスを比較しながら、ご紹介します。

    なお案件内容と報酬額の参考例は、弊社求人サイト「プロエンジニア」に掲載している求人情報を元に作成しております。
    ▶ 案件の参考:プロエンジニア

    ▲ページトップへ戻る

    2.1 データサイエンス

    データサイエンスを行う正社員案件での年間報酬額には、次のようなものがあります。

    350~700万円/年 データサイエンティストとして、ECサイトのユーザ行動履歴や、実店舗で取得されるデータを集計して分析を行う
    400~800万円/年 Eコマース関連事業で取得するデータを分析し、データの可視化から課題発見、改善施策の実行を行う
    400~600万円/年 大量の医療データを活用して、データ解析プラットフォームの開発、ウェブサービスの構築支援を行う

    データサイエンスを行うフリーランス案件での月額報酬額には、次のようなものがあります。

    70~90万円/月 AIやビッグデータを活用したプラットフォームの開発を行っている現場で、クローラやスクレイピングでデータを収集するパートを担当する
    80~100万円/月 AIやビッグデータを活用したプラットフォームの開発を行っている現場で、データを活用したマーケティングツールを開発するパートを担当する
    100万円~/月 ビッグデータを投資判断に応用するために、前処理、EDA、モデリング、評価といった、データ分析を行う

    このように「データサイエンス」の案件では、正社員であれば年額350~800万円程度、フリーランスであれば月額70~100万円(年額840~1200万円)程度の報酬が企業より提示されています。

    ▲ページトップへ戻る

    2.2 スクレイピング

    スクレイピングを行うフリーランス案件での月額報酬額には、次のようなものがあります。

    70~100万円/月 官公庁・自治体等の入札・落札情報を一喝で探せる「入札情報速報サービス」のリプレイスを担当する
    70~90万円/月 AIやビッグデータを活用したプラットフォームの開発を行っている現場で、クローラやスクレイピングでデータを収集するパートを担当する

    スクレイピングを行うクラウドソーシング案件での固定報酬額には、次のようなものがあります。

    10~30万円/件 擬似的にサイトにアクセスし、LINEやtiktokで出現する広告URLを自動的に取得してスプレッドシートに一覧で出力し、サムネイルを表示するクローラーを作成する
    1~5万円/件 クライアントが運営するFacebookグループにおける全ての投稿やコメントに押された「いいね」の数を集計するクローラ―を作成する
    5~10万円/件 ECサイトで販売した商品の発送先を自動で取得し、かつ自動で印刷するためのプログラムを作成する

    「スクレイピング」をメインとして行う案件では、正社員の求人情報はあまり見つけることができません。

    フリーランスであれば月額70~100万円(年額840~1200万円)程度の報酬が提示されることが多いようです。

    クラウドソーシングは案件ごとの固定報酬型のため、その金額は作成するものの規模により様々です。予算は数千円から数十万円といった規模の案件が多いようです。

    ▲ページトップへ戻る

    2.3 自動化

    自動化を行う正社員案件での年間報酬額には、次のようなものがあります。

    500~750万円/年 クラウドインフラの変更や運用、復元を、自動化するツールを開発する
    450~600万円/年 メール送信の自動化を含む、メールサービス全般に関する開発を行う

    自動化を行うフリーランス案件での月額報酬額には、次のようなものがあります。

    60~70万円/月 販売システムのほか、電車(観光)に関する様々なサービスのIoT、自動化を、在宅勤務で行う
    60~100万円/月 AIとビッグデータの分析技術を活用した電力系企業向けのサービスについて、自動化、省力化などを行う

    このように「自動化」の案件では、正社員であれば年額450~750万円程度、フリーランスであれば月額60~100万円(年額720~1200万円)程度の報酬が企業より提示されています。

    ▲ページトップへ戻る

    2.4 Webアプリケーション開発

    Webアプリケーション開発を行う正社員案件での年間報酬額には、次のようなものがあります。

    400~800万円/年 大手放送局をはじめとしたクライアント企業の、オンデマンドサービス開発を行う
    400~800万円/年 自社開発の、マーケティングソリューション開発を行う
    250~350万円/年 自社のECサイト(マンガ閲覧サイト)の開発を行う
    実務経験問わず積極的に採用を行っている

    Webアプリケーション開発を行うフリーランス案件での月額報酬額には、次のようなものがあります。

    70万円~/月 自社で運営しているサブスクリプションサービスの管理を行う、SaaSの開発を行う
    80~100万円/月 建設業界向けのリスク管理システムの開発を行う
    70~80万円/月 自社で利用している、GoogleやZoomと連携する営業支援ツールの開発を行う

    このように「Webアプリケーション開発」の案件では、正社員の場合の年収額はスキルに大きな影響を受けます。その代わり求人は多く、未経験からでも積極的に採用を行っている企業もあります。

    フリーランスであれば月額70~100万円(年額840~1200万円)程度の報酬が、企業より提示されています。

    ▲ページトップへ戻る

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    3. Pythonの副業案件の受注方法

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    この項目では、実際にPythonの副業案件を受注する方法をご紹介します。

    ▲ページトップへ戻る

    3.1 クラウドソーシングを利用する

    初心者が最も簡単に副業案件を見つける方法として、クラウドソーシングの利用が挙げられます。

    代表的なクラウドソーシングサイトとしては、「ランサーズ」「クラウドワークス」の2つが挙げられます。


    ◆ クラウドワークスhttps://crowdworks.jp/

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    クラウドワークスは、2024年2月に登録者数600万人を突破した、日本最大規模を誇るクラウドソーシングサービスです。
    初心者でも受注できる案件が豊富に登録されており、気軽に始めることができます。逆に一流のスキルを持った会社員やフリーランスなどで「ラウドワークスの案件では物足りない」という方には、同社の「クラウドリンクス」というハイクラスの副業案件を紹介するサイトもおすすめです。


    ◆ ランサーズhttps://www.lancers.jp/

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ランサーズも、2023年11月時点で累計登録者数が260万人を突破した、大人気のクラウドソーシングサービスです。

    ランサーズを使う利点として挙げられるのは、その報酬の支払い方法です。ランサーズでは「仮払い」という方式を採用しており、作業を開始する前の段階でクライアントから報酬がランサーズに入金されます。作業中はランサーズが報酬を預かり、作業完了の時点で支払われることから「せっかく作業したのにクライアントから報酬が支払われなかった」というトラブルを防いでいます。

    これらのクラウドソーシングを利用するメリットとデメリットには、次のようなものが挙げられます。

    ■ メリット

    初心者でも気軽に登録して、即日から利用可能です。基本的に在宅・リモートでの業務が中心となっています。さらに契約や支払いをサービスが仲介してくれるので、初心者でも安全です。

    ■ デメリット

    発注主にとっても気軽に登録できるプラットフォームであるため、つまり信頼性の高いクライアントばかりではありません。また案件の仲介料として、次のシステム手数料がかかります。

    受注者(ランサー)側:契約金額の16.5%(税込)
    発注者(クライアント)側:契約金額の5.5%(税込)

    ▲ページトップへ戻る

    3.2 個人で営業する(直接契約)

    副業案件を受注する方法として、個人で営業をかけるという方法もあります。

    ただしこの方法が有効なのは伝手がある場合などに限られ、そうでない場合に安定的な受注を確保するには、かなりの営業努力が必要となるでしょう。

    ■ メリット

    仲介サービスに手数料を払う必要がないため、クライアントの支払い額が全て自分の報酬になります。

    ■ デメリット

    最初から強力な伝手を持った状態で独立するのではない場合、案件獲得にかなりの営業努力が必要です。

    ▲ページトップへ戻る

    3.3 フリーランスのエージェントを利用する

    フリーランス案件を受注する場合、エージェントの利用が有効です。個人で行うのが難しい営業を、エージェントが代わりに行ってくれます。

    ■ メリット

    エージェントが代わりに案件を探してくれるので、営業に割く時間が大幅に減り、本来の作業に集中することができます。
    またエージェントが先に厳選しているため、信頼性が高いクライアントが中心です。万一トラブルになっても、解決に向けて仲立ちをしてくれるエージェントもあります。

    ■ デメリット

    利用するサービスにより異なりますが、さまざまな割合で手数料がかかります。

    ITエンジニア向けの転職情報サイト「プロエンジニア」では、社員としての転職のサポートだけでなく、フリーランスエンジニア向けのエージェントサービスも行っています。

    案件の継続的な紹介やマネジメントを探しているフリーランスの方にもおすすめです。

    ◆ プロエンジニアhttps://proengineer.internous.co.jp/

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    こちらの記事も要チェック

    フリーランスエンジニア向けエージェントおすすめ10選|HRtable

    ▲ページトップへ戻る

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    4. Python副業を始める前に知っておくべき必須スキル

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    この項目では、実際にPythonの副業案件を受注するために必要なスキルをご紹介します。

    ▲ページトップへ戻る

    4.1 Webアプリケーション開発の基礎

    PythonでWebアプリケーション開発を行うためには、フロントエンドおよびサーバーサイドのプログラミングに関する基礎的なスキルを習得しておく必要があります。

    フロントエンドとは、Webサービスの見た目に関わる部分のことで、サーバーサイドとはサーバー側で行う内部処理にあたる部分のことです。

    詳しくは、次の記事も参考にしてみて下さい。

    フロントエンドエンジニアとは?Web開発における役割を解説します
    Webアプリケーションの開発では「バックエンドエンジニア」と「フロントエンドエンジニア」という役割の異なる技術者が連携してプロダクトを制作します。今回は、まずはじめにフロントエンドとは何かについて紹介し、その上で必要とされる技術や適性などに…
    サーバーサイドエンジニアとは?役割、勉強内容、フロントとの違い解説
    Webアプリケーションの開発現場にて、ユーザーからは見えない裏側部分を構築するのがサーバーサイドエンジニアです。ですが、一口に「裏側部分」といっても、具体的にどのようなことを行なう技術者なのか、イメージしづらいという人が多いでしょう。 今回…

    ▲ページトップへ戻る

    4.2 スクレイピング

    Pythonはデータ分析や機械学習に用いられる機会が多いため、分析対象となるデータの収集にスクレイピングが必要になる場面が多々あります。

    そのためPythonを学ぶ場合は、基礎スキルとしてスクレイピングの習得がおすすめです。

    詳しくは、次の記事も参考にしてみて下さい。

    データアナリストとは?意味・必要な適性や「なくなる仕事?」説を解説
    本記事は、データアナリストになりたい人に向けて、求められるスキルや適正・仕事内容・将来性をご紹介します。データアナリストはデータ分析に関わる高いスキルが必要とされる職種で年収も高い傾向にある仕事です。一方で、データ処理やモデル構築の自動化が…
    Python3エンジニア認定データ分析試験を取得しよう!【2022年最新情報】
    本記事ではPython認定資格「Python3エンジニア認定データ分析試験」の概要・試験対策のための学習方法などについて解説します。 Pythonの知名度・人気度は急上昇を続けており、近年では最も注目を集めているプログラミング言語といっても…

    ▲ページトップへ戻る

    4.3 WebAPI活用の知識

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    WebAPIとは、他者が提供してくれている便利なサービスを利用するためのインターフェースです。

    例えばアプリケーションに決済サービスを実装する場合、自分でクレジット決済機能を一から作成するのと、クレジット決済サービスのAPIを利用するのとでは、そのプログラミングに要する労力は雲泥の差となります。

    他にも、例えば天気情報サービスのAPIを利用することにより、無料で日本全国142ヵ所の天気予報を「今日・明日・明後日」まで取得する事が出来ます。

    このようにWebAPIを活用することで、外部サービスと連携し、安全に手早く機能を実装することができます。

    なおPythonで人気のAI案件も、自力でゼロから機械学習やディープラーニングを行うのではなく、IBM Watsonなどの学習済み人工知能をAPI経由で実装するというケースも少なくありません。WebAPI活用の知識を付けることで、結果的に対応できる案件の幅が広がるのです。

    ▲ページトップへ戻る

    4.4 機械学習

    データ分析系の案件を受注する場合、機械学習に関するスキルがあることで高額報酬につながります。

    ▲ページトップへ戻る

    4.5 コミュニケーションスキル

    ディレクター、デザイナー、マーケターなど、開発の場面では異なる職種の方と関わる場面も多くあります。
    そのため、円滑にコミュニケーションが取れる能力も重要です。

    ▲ページトップへ戻る

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    5. 初心者がPython副業で稼ぐまでのロードマップ

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    この項目では、実際にPythonの副業案件を受注するまでのロードマップをご紹介します。

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ▲ページトップへ戻る

    【Step1~3】月額5万~10万まで

    実務経験があればすぐにポートフォリオを作って案件を受注することができますが、プログラミングが未経験の方でも、独学で副業案件の受注に至ることは可能です。

    ただしいきなりWebアプリケーション開発やデータサイエンスの案件を受注することはハードルも高く、はじめのうちはスクレイピングや自動化など簡単な案件の受注を目指すと良いでしょう。

    まずはプログラミングの無料学習サイトで一通り勉強し、初めは模写からでもOKなので、自分が実際に作業した実績をクライアントに示すことができるポートフォリオを作成します。それを使って、スクレイピングなどの簡単な案件をクラウドソーシングで受注することをまず目指します。

    ポートフォリオを作成する方法は、次の記事も参考にしてください。

    フリーランスのポートフォリオはどう作る?制作ツールやサイトも紹介
    フリーランスといえば耳にするのが『ポートフォリオ』ですが、どんなものを用意すればいいのでしょうか。本記事では、ポートフォリオとはどんなものなのか、なぜ必要なのかの解説から始まり、ポートフォリオの作り方や実際に公開されているポートフォリオサイ…

    この簡単な案件の受注を繰り返すことによって実績を増やしていくことで、月5万~10万円の収入を得ることにつながります。

    LP制作以外に初心者におすすめの案件にどのようなものがあるかなどは、次の記事も参考にしてみて下さい。

    プログラミング未経験・初心者が独学から副業で稼ぐおすすめの方法
    国が副業を勧めていることもあり、プログラミングスキルを使って副業で稼ぐ方法はあるのか、どうやってスキルを身に着ければ良いのかを知りたい人は多いと思います。本記事では、プログラミング未経験から独学から副業で稼ぐ方法やおすすめの案件、学ぶべき言…

    ▲ページトップへ戻る

    【Step4】月額10万円以上~

    仕事に慣れてきたら、案件の受注数をさらに増やし、なおかつ技術の幅を広げていきましょう。

    契約数を増やしていくにあたって気を付けたいのは、「発注元の企業・個人の評判を事前に調べること」です。

    発注元が不慣れであるケースでは仕様の決定や作業の見積もりがきちんと行われていなかったという場合もあり、トラブルにつながる場合もあります。「修正の依頼は明らかなエラー以外は各工程につき1回まで」とするなど、あらかじめ取り決めておくことが重要です。

    そういった案件の見極めが難しかったり面倒に感じる場合、フリーランス向けのエージェントを利用する方法があります。エージェントを経由する案件はほとんどのケースで見積もりがしっかりと行われており、安心して受注することができます。


    ◆ プロエンジニアhttps://proengineer.internous.co.jp/

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    ▲ページトップへ戻る

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    6. Pythonの副業案件についてよくある質問

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    この項目では、Pythonの副業案件を受注する上でのよくある質問をご紹介します。

    ▲ページトップへ戻る

    6.1 未経験でもPythonの副業案件は受注可能?

    フリーランス向けの案件、特にクラウドソーシングサービスで募集されている副業向けの案件には、実務未経験でも受注できる案件は多数あります。

    ▲ページトップへ戻る

    6.2 Pythonの副業案件は在宅・リモートでも受注可能?

    フリーランス向けの案件には、完全リモートで受注可能なものも多数存在しています。

    しかしデータとして顧客の個人情報を扱うために高いセキュリティが要求される案件や、金融業界で使用されるシステムなどで高い堅牢性が求められる案件では、出社しての作業が必要なものもあります。

    ▲ページトップへ戻る

    6.3 機械学習・AI関連の案件の受注には大学レベルの数学知識が必須?

    独自アルゴリズムの設計・実装が求められる案件などでは、高額報酬の代わりに大学レベル以上の数学が必須となります。

    一方でWatson APIなどAPI経由で学習済みAIを活用する場合には、必ずしも高度な数学的知識が求められるとは限りません。

    Pythonを用いて高度な実装を行いたいという方でも、はじめはAPI活用から始め、必要に応じて徐々にアルゴリズムを学んでいくという方法もあります。

    ▲ページトップへ戻る

    6.4 副業案件を複数受注するためのコツは?

    ■ これまでの開発実績や今勉強している内容をアピールする

    Pythonでの開発実績がある場合は、それをいつでもクライアントに見せられるように、ポートフォリオにまとめておくことがおすすめです。

    ただしクライアントとの契約によっては作成物をそのままの形で他人に公開することができない場合もありますから、注意が必要です。

    また過去の実績にはなくても、普段から勉強して向上心が高い事をアピールするのもおすすめです。まだ実績がない場合は、その勉強内容を活かしたオリジナルのWebアプリケーションを一本作成しておくと、ポートフォリオとして大きなアピールになります。


    ■ 円滑なコミュニケーションが可能なことをアピールする

    円滑なコミュニケーションとはいっても、フレンドリーである必要はありません。

    一緒に仕事をする仲間として、必要な業務連絡を素早く丁寧にやりとりできるということを示すことができれば、次回の受注につながります。

    ▲ページトップへ戻る

    【2025年版】Pythonで副業初心者が稼ぐためのロードマップ|案件獲得の秘訣は?【フリーランスエンジニア案件情報 | プロエンジニア】

    7. Pythonで副業をはじめた後は、確定申告を忘れずに

    副業で20万円以上の収入を得たら、確定申告が必要です。確定申告について詳しくは、次の記事を参考にしてください。

    【2021年版】2020年度分(令和2年度)確定申告のやり方や変更点まとめ!フリーランス必見
    フリーランスや個人事業主として所得を得た場合、確定申告の義務があります。本記事では、確定申告のやり方や申告書の作成方法、期間はいつまでなのか、2021年の確定申告における変更点などの情報をまとめました。節税のためのポイントも解説しています。…

    なお20万円未満であれば所得税は不要ですが、住民税は20万円未満でも申告が必要です。確定申告をすれば自動的に情報が自治体に送られますが、確定申告をしない場合は自分で自治体に申告する必要があります。これを忘れると住民税の脱税になってしまうので、注意してください。

    ▲ページトップへ戻る

    プロエンジニアの無料会員登録はこちら

    8. まとめ

    プログラミングを用いた副業と言うと高度な専門知識が必要かと思われがちですが、Pythonを用いた副業には簡単なものから始められる案件が多数あり、実は初心者にもおすすめの副業となっています。

    また普段からPythonを使って一線で業務をこなしている方にとっても、腕の見せ所となるような案件も多数見つけられるかと思います。

    選択肢を拡げるという意味でも、一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

    ▲ページトップへ戻る



    フリーランス案件特集

    当サイトプロエンジニアのコンサルタントが厳選したおすすめのフリーランス案件特集はこちら
    特集ページから案件への応募も可能です!

    フリーランスインタビュー

    実際にフリーランスエンジニアとして活躍されている方のインタビューはこちら

    最新の求人情報をチェック!

    月額単価70万円〜90万円
    勤務地 フルリモート
    月額単価50万円〜90万円
    勤務地 東京都 千代田区
    月額単価70万円〜90万円
    勤務地 フルリモート
    月額単価60万円〜100万円
    勤務地 東京都 渋谷区

    フリーランスの方でこのようなお悩みありませんか?

    • 定期的に案件を紹介してほしい
    • 完全フルリモートワークや、週1出勤など、働き方を選びたい
    • 単価交渉など営業周りが苦手なので、誰かに任せたい

    プロエンジニアにお任せください!

    プロエンジニアはほとんどEND直案件!高額単価案件ならお任せください。
    完全フルリモートや、週1出勤など、希望に合わせた働き方ができる案件を多数ご用意しています。
    単価や契約交渉などは弊社キャリアコンサルタントに全てお任せください。

    無料登録して、あなたの希望に合った案件をチェック!

    簡単60秒!無料登録はこちらから

    おすすめ記事

  • ピックアップ

    フリーランス

    【PHP/Ruby/Python】フルスタックエンジニア★受託開発

    受託にてEC関連サービス、ソフトウェア開発、ソフトウェアテスト業務をトータルサポートしている企業に...

    月額単価:70万円〜90万円

    フリーランス

    【言語複数】フルスタックエンジニア★某有名経済情報サービスを展開している企業での開発

    同社は経済情報サービスを複数展開している企業です。 今回は、BtoB向け経済情報プラットフォームの開...

    月額単価:50万円〜90万円

    フリーランス

    【上流SE】システム改修プロジェクト

    受託にてEC関連サービス、ソフトウェア開発、ソフトウェアテスト業務をトータルサポートしている企業に...

    月額単価:70万円〜90万円

    フリーランス

    【Vue/Python/Node.js/等】フルスタックエンジニア★動画配信プラットフォームの開発(3名募集)

    動画配信基盤や動画に関するプラットフォーム開発を行っている企業にて、フロントエンド及びバックエン...

    月額単価:60万円〜100万円

SCROLL TOP