フリーランスプログラマーの年収は会社員プログラマーの平均年収よりも高いのか、比較するデータをご紹介します。またプログラマーがフリーランスになるために必要な経験年数やスキル、単価の相場、どうすれば単価が上がるのか、市場動向や将来性も解説します。
実際に会社員からフリーランスに転身した方の体験談も紹介していますので、ぜひご覧ください。
1. 会社員プログラマーとフリーランスプログラマーの年収を比較
会社員(フルタイム雇用者)プログラマーとフリーランスプログラマーの年収例を表にまとめると、次の通りです。
それぞれの数字の出典元を、詳しく紹介します。
1.1 会社員プログラマーの平均年収(厚労省調べ)
厚生労働省が発表する賃金構造基本統計調査(職種別)によると、2023年度の一般労働者(フルタイム雇用者)のうち、プログラマー職にあたる「ソフトウェア製作者」の平均年収は約520万円※でした。
※:賃金構造基本統計調査 / 令和5年賃金構造基本統計調査にて公開されている一般労働者の職種別賃金のうち、「決まって支給する現金給与額」12か月分に「年間賞与その他特別給与額」を加えた値を算出
1.2 フリーランスプログラマーの平均年収(弊社調べ)
フリーランスプログラマーの年収についてまとめた公的データは見つからなかったので、当サイト「プロエンジニア」に2023年時点で登録されていた案件データを集計して平均額を算出しました。すると「コーダー/マークアップエンジニア」案件※の平均年収は、約588万円。「フロントエンドエンジニア」にスキルアップした場合、平均年収は約888万円。さらに「フルスタックエンジニア」は924万円という結果でした。
※:2023年6月時点でプロエンジニアに登録されているフリーランス案件情報について、それぞれ月額報酬の下限額および上限額が公開されている案件より、単価平均×12か月で年収平均を算出
▶ コーダー/マークアップエンジニア の案件|プロエンジニア
※注:2024年8月現在、プロエンジニアでは「コーダー/マークアップエンジニア」の募集を行っておりません。
他のプログラマー系職種の平均年収については、プロエンジニアの職種別案件ページをご確認ください。
▶ フリーランス案件情報|プロエンジニア
※注:案件ページには現在、2022年時点の平均年収を掲載しています。
2. 実際に、フリーランスプログラマーは年収いくら稼げば安心できる?
このように、会社員プログラマーと比べて額面の年収は高い傾向にあるフリーランスプログラマーですが、フリーランスは定期昇給で確実に年収が上がっていくということはありません。そのため、雇用が守られ、かつ定期昇給のある正社員と同等の生涯年収を稼ぎたいと考えた場合、単純計算で毎年年収720万円(月額単価60万円)程度が必要になります。
計算方法など詳しくは、次の記事も参考にしてください。
3. 目標の年収別、プログラマーの案件例
フリーランスプログラマーの年収は、持っているスキルによって大きく変わります。ここでは実際にプロエンジニアに登録されているフロントエンド案件を例に、単価に対して必要なスキルをご紹介します。
3.1 年収240万円~480万円|フロントエンドエンジニアの参考案件
出典:【JavaScript/他】フロントエンドエンジニア★アパレル企業向けWeb/ECサイトの開発支援
■ 必須スキル
• HTML/CSS/JavaScript/jQueryなどを用いたフロント開発経験
• Adobe XdやPhotoshop、Illustrator等で完成したデザインデータを使用したコーディング完成までの業務経験
こちらの案件は、フロントエンド案件の中でもコーダー/マークアップエンジニア案件に近い案件です。
具体的な業務内容は、Web/ECサイトにおける次の作業です。
• HTML5/CSS3を用いたコーディング
• レスポンシブ対応
• LP制作やデザインデータのSVG変換
• ShopifyやWordPressを用いた構築(案件による)
月額単価は20万円から40万円。あまり複雑でないWebサイトやECサイトを開発する、経験浅めの方にもおすすめの案件となっています。
3.2 年収600万円~720万円|フロントエンドエンジニアの参考案件
出典:【JavaScript/HTML】フロントエンドエンジニア★有名コンテンツプロジェクト
■ 必須スキル
• JavaScript/HTMLでの実務経験3年以上
月額単価50万円から60万円の、フロントエンド案件です。必須スキルの条件が「JavaScript/HTMLでの実務経験3年以上」と、経験年数さえあればシンプルでチャレンジしやすい案件となっています。
3.3 年収720万円~840万円|フロントエンドエンジニアの参考案件
出典:【TypeScript/Vue.js】フロントエンドエンジニア★保活支援ポータルサイトの開発
■ 必須スキル
• Vue.js を使用したWebフロントエンド開発経験2年以上
• サーバーサイドのコードリーディング経験
• Figma などデザインツールを参照したUIコード実装経験 (デザイン経験不問)
• デザイナー・プロダクトマネージャー等と協働しながらの施策検討経験
• アジャイル開発の経験
• コミュニケーション能力があり協調性がある方
月額単価60万円から70万円のフロントエンド案件です。月額単価が上がるにつれて、必須スキルとしてフレームワークやツール、開発手法など、細やかな指定が増える傾向にあります。
3.4 年収1200万円~|フロントエンドエンジニアの参考案件
出典:【TypeScript/Vue/Nuxt.js】フロントエンドエンジニア★印刷ECプロダクトのアプリケーション開発
■ 必須スキル
• Vue.js もしくは Nuxt.js のフロントエンド開発経験3年以上
• TypeScript を利用した開発経験3年以上
• Ruby on Rails などサーバサイドのWebフレームワーク利用した開発経験1年以上
• Webの開発経験5年以上
• 以下のスタイルでチーム開発を行った経験2年以上
- Git/コードレビューを利用する
- ユニットテスト/e2eテスト+ CI/CD を利用するプロジェクトでの開発
- チーム開発でレビュアーを担当する
こちらは、2024年8月現在プロエンジニアに登録されているフロントエンド案件で最も高額な、月額単価100万円以上の案件です。5年以上のWeb開発経験やモダンなフレームワークを用いた3年以上の経験などフロントエンドでの高い経験値が求められるほか、サーバーサイドの経験や、チーム開発でのレビュアー経験など、フルスタックエンジニアに近い経験が求められています。
3.5 年収1200万円~1800万円|フルスタックエンジニアの参考案件
出典:【Go+TypeScript】フルスタックエンジニア★オンライン学習サービス開発
■ 必須スキル
• Webエンジニア経験5年以上目安
• Go + TypeScriptでの開発経験1年以上
• スタートアップ企業/Web系企業での業務経験
• アジャイル開発に慣れている方
• 1社で1年以上、継続的に1つのプロダクトの開発に取り組んだ経験ある方
• リードエンジニアの経験、若しくは同等のスキルを持っている方
月額単価100万円から150万円(スキルにより変動)のフルスタック案件です。5年以上のWebエンジニア経験があり、かつリードエンジニアレベルのスキルが必要なほか、幅広い経験が求められています。
4. フリーランスプログラマーが年収を上げるコツ
フリーランスのメリットの一つとして、副業や複業がやりやすいという点が挙げられます。単純に案件を掛け持ちすればするほど収入は増加しますが、休みがなくなるというデメリットがあります。
案件の掛け持ちに興味のある方は、次の記事も参考にしてみてください。
案件を増やす以外に収入を上げる方法としては、次の3つが挙げられます。
それぞれ詳しく紹介します。
4.1 人気の言語やフレームワークを習得する
常にトレンドをキャッチアップし、人気のある言語やモダンなフレームワークの経験を積むことで、年収アップにつながります。スキルの需要によって単価は大きく変わるうえに、選べる案件も増加します。スキルチェンジは経験年数がリセットされそうで勇気が必要ですが、チーム開発やレビュー、テストなど総合的な経験は引き継がれます。あまりころころとメインを替えることはおすすめしませんが、これだと思うスキルがあれば、早めの挑戦がおすすめです。
下は、スキルチェンジを経験して23年間フリーランスを続けている淺原さんへのインタビューから引用したものです。このようにフリーランスを長く続けていくためにも、トレンドの技術へ目を向けることが重要です。
フリーランスになって最初の10年間はJavaエンジニアとして、エージェント経由で銀行系の仕事を主に請けていました。リーマンショックをきっかけに、大手企業の案件が減少し、銀行系の案件を請けられなくなったため、リーマンショックの影響を受けなかった中小企業のPHP案件を請け始めました。それ以来PHPの案件を10年以上請け続けています。
4.2 フルスタックエンジニアやリーダーにキャリアアップする
エンジニアとして現場の技術を磨いていきたい場合、開発チームの全ポジションに横断的な知識をつけることで、高単価を狙えるフルスタックエンジニアにキャリアアップすることができます。
マネジメントにも興味がある場合は、積極的にリーダー経験が積めそうな案件を選んで受注することがおすすめです。高単価の案件には、コードレビュアーやリードエンジニアの経験を求めるものもあります。
「案件の募集文だけでは、リーダーの経験が積めそうかよく分からない…」という方には、エージェントの利用がおすすめです。エージェントに確認することで、募集文には記載されていない現場の雰囲気など、実情を知った上で応募することができます。
弊社の運営する「プロエンジニア」では、IT業界に特化したキャリアコンサルタントが最適な案件をご紹介するだけでなく、キャリア戦略や業界の動向まで、親身になってサポートします。
▶ 独立支援のご相談は無料のため、ぜひお気軽にご相談ください
4.3 資格を取る
単価を上げる方法の一つとして、資格を取るという方法もあります。とはいえプログラマーは実務経験が重要なので、充分な経験があれば取る必要はありません。始めたばかりで少しでも実績が欲しい人や、知識の棚卸しをしたい人には有効です。
なお有効な資格としては、国家試験である応用情報技術者試験より上、特に高度試験が挙げられます。例えばプロジェクトマネージャ試験や情報処理安全確保支援士などは正社員に資格手当を出して取得を奨励している企業もある資格です。特に公的機関の案件を豊富に抱えるSIerなどに対して有効ですし、それ以外でも、勉強に対する意欲を示すことができます。
ただし「なんとなく取った」のではなく、簡単でもいいので、その試験を受けようと思った動機を説明できるようにしておきましょう。面接で聞かれて答えられないと、逆効果になる場合があります。
5. フリーランスプログラマーになるには?必要な実務経験年数とは
ひと言でプログラマーといっても様々な職種があり、求められるスキルはそれぞれ異なっています。今回は、常時8000件のフリーランス案件を扱うプロエンジニアのエージェントが、それぞれの職種でフリーランス案件を受注するために必要なスキルや経験年数についてご紹介します。
5.1 実務未経験でも受けられるフリーランス案件はある?
5.2「他職種の実務経験アリから、未経験職種にチャレンジしたい!」は可能
「他職種のITエンジニア経験は充分ある状態から、未経験の職種にチャレンジしたい」という方の場合は、自己学習(個人開発)のポートフォリオを用意してエージェントに相談すると、未経験でも受けられる求人が見つかる可能性があります。
一方で組み込みエンジニアとしては何年も単価が上がっておらず、データサイエンティストへの転身を決意した上で、プロエンジニアに登録。面談を経て、データ系のフリーランス案件に絞って、キャリアコンサルタントと二人三脚で案件獲得に向けて動きだしました。
最終的には大手ニュースアプリ企業のデータサイエンティスト案件を獲得。現在は企業情報に関するテキストデータの、自然言語処理を担当しています。
このように、組み込み系エンジニアから機械学習を自己学習し、三十代半ばで実務未経験からデータサイエンティストへの転身に成功した方も。
転身から4年が経過した中村さんご本人に、近況を伺いました。
スキルチェンジを検討中の方は、ぜひ次の記事もご覧ください。
実は今、案件先の採用活動にも携わっているのですが、実際に採用する側の立場になってみて、面談には愛想と誠実さが大切だと感じています。特化した技術があればいいですが、私のように未経験の技術に挑戦する場合は人間性で勝負する必要があるので、笑顔を忘れないこと。そして、アピールすることも大切ですが、できないことをできないと素直に伝える誠実さもいい印象を与えると思います。
また、未経験でやりたいという気持ちがどれだけ強くても、言葉だけでは伝わりきらないので、資格を取得しようとする姿勢や自己学習の詳細を話せるよう準備し、行動で示す事が大切です。
5.3 フリーランスになるために、実際に案件を受注できる実務経験はどのくらい?
「プロエンジニア」で募集されている案件の要綱をみると「2~3年以上の実務経験」を必須スキルに挙げる案件が多く見られます。中には経験年数1年から募集のある職種もあります。
しかし実のところ、実務経験3年未満のエンジニアはスキルに個人差が大きいため、経験年数より経験内容が重視されます。
(中略)
一方で3年程度経験を積んでいたとしても、「フロントエンドかバックエンドどちらか一方の開発フェーズのみしか経験していない」「テストや設計まで携わってきていない」などプログラミング全体の工程に対する理解度が低い方は、フリーランスエンジニアとして活動していくには難しいと言えます。
6. フリーランスプログラマーに求められる専門スキル
フリーランスプログラマーに求められる専門スキルはクライアントにより様々ですが、例えば「プロエンジニア」に掲載されている案件の場合、どのぐらいのスキルがあれば受注できるのか、ご紹介します。
6.1 コーダー/マークアップエンジニア案件で求められるスキル
コーダー/マークアップエンジニアの案件については、かつての「HTML/CSS」のスキルだけでは厳しい状況となっており、「JavaScript」でのコーディング経験も求められる案件が増加しています。また、デザイナーを含むチームでの開発経験やSEOの知識もあると、受けられる案件の幅が広がります。
▶ コーダー/マークアップエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル
6.2 フロントエンドエンジニア案件で求められるスキル
プログラミング言語としては、コーダーと同じく「HTML5」「CSS3」「JavaScript」などを中心に扱います。加えて、「Angular」「React.js」「Vue.js」などの人気フレームワークや、TypeScriptなどを使った開発の経験・スキルに需要があります。
プロエンジニアで扱っている求人では、JavaScriptのフレームワークを用いた実務経験2年以上が求められます。
▶ フロントエンドエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル
6.3 フルスタックエンジニア案件で求められるスキル
開発経験が求められるスキルは「TypeScript」や「Angular」などのフロントエンドの技術に加え、「Java」や「PHP」、「Ruby」などサーバーサイドの技術が必要です。かつ「Linux」や「Docker」などの実務経験が求められる場合もあります。
またプログラミングに関するスキル以外でも、システム設計やテストの経験、インフラ設計・構築経験、稼働後の運用保守経験など幅広い経験があると、アピールポイントになります。さらに要件定義から稼働まで一つのプロジェクトに一貫して参加した経験があると評価につながります。
プロエンジニアで扱っている求人に応募するには、Web系の開発経験3年以上に加え、設計や運用などの経験が求められています。
▶ フルスタックエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル
そのほかの職種についても、案件情報ページの下部で求められているスキルを詳しく紹介しています。気になる職種がある方は、ぜひのぞいてみてください。
■ サーバーサイドエンジニアに必要なスキル
■ オープン系SE・プログラマに必要なスキル
■ スマホアプリエンジニアに必要なスキル
■ ゲーム系エンジニアに必要なスキル
■ 制御・組込エンジニアに必要なスキル
7.【2024】フリーランスプログラマーの市場動向と将来性
フリーランスプログラマーには様々な職種がありますが、現状の市場動向はどうなのか、さらに今からフリーランスになってこの先に将来性はあるのかという疑問について、ご紹介します。
7.1 コーダー/マークアップエンジニアの市場動向と将来性
簡単なLPやWebサイトの実装を行うだけのコーダー/マークアップエンジニアについては、あまり将来性はありません。プロエンジニアでも、2024年8月現在、募集していない状況です。
将来性がない理由として、近年では同様のスキルを持った人が増えすぎていることが挙げられます。Web系のコーディングで安定して案件を受けていきたい方は、JavaScriptのスキルを積極的に磨いた上で人気のあるフレームワークの知識をつけ、早めにフロントエンドエンジニアにキャリアアップすることがおすすめです。
または、WebデザインのスキルをつけてコーディングのできるWebデザイナーになるという選択肢もあります。しかし単価を上げたいならば、最終的に「デザインもできるフロントエンドエンジニア」を目指すルートがおすすめです。
▶ コーダー/マークアップエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル
7.2 フロントエンドエンジニアの市場動向と将来性
Webサイトやサービスの需要が年々増加していることから、しばらくは引く手あまたな状況が続くでしょう。とはいえフロント周りは技術のアップデートが早いため、スキルや知識の更新が重要になります。
現在は、特に「Figma」や「AdobeXD」などのデザインツールを使ったモックアップが素早く作れる人材は、重宝されています。
今後は静的型付けが可能な「TypeScript」や、バックエンドに対応可能な「Node.js」の需要が、さらに伸びてゆくと予想されています。フロントエンドだけでなく、バックエンド(サーバーサイド)にも一気通貫で対応できるフルスタック人材に人気が出てくるでしょう。
▶ フロントエンドエンジニアフリーランス案件の特徴・単価・必要スキル
7.3 フルスタックエンジニアの市場動向と将来性
特にスタートアップ/ベンチャーは1人で広い範囲を対応できる方が求められていて、フルスタックエンジニアの採用ニーズが大きいです。仮に参画先企業の開発体制が整備され、役目が終わったとしても、フルスタックエンジニアとして活躍してきた方であれば、別のポジションを用意されることも多いです。正社員として登用された上でCTOやテックリードの道に進むケースもありますし、また別の案件に参画することもあります。案件自体が消えることはそうそう無いですね。
フロントエンドの項目でも触れたように、今後はフルスタック人材の需要がさらに増加すると考えられます。
また「フルスタックエンジニア案件」は、一般的なイメージよりも実際の業務範囲に関するすり合わせや各種交渉が柔軟に可能です。フロントエンドとバックエンドがどちらも高い水準でこなせる方は、そう多くはありません。例えばどちらか片方でクライアントの要件を満たすレベルの実務経験があれば、もう片方は個人開発レベルでも大丈夫です。
そういった点では、フルスタックエンジニア案件は「経験が浅い言語やFWに、実践的にチャレンジできるチャンス」でもあります。
さらにフルスタックエンジニアはアーリー/シード期のスタートアップやベンチャー企業での需要が高く、フリーランスで参画したフルスタックエンジニアが正社員登用を受け、最終的にはCTOやテックリードになるケースも多くあります。
このようにフルスタックエンジニアは、単価だけでなく将来性もある職種となっています。
7.4 その他の言語別、市場動向と将来性
その他、人気の「PHP」「Ruby」「Python」「Swift」「Java」「Node.js」「.NET Framework」といった8つの言語やフレームワークについては、エージェントが詳しく市場動向や将来性を紹介している案件特集記事を公開しています。
それぞれのスキルに興味のある方は、ぜひご覧ください。
8. 会社員からフリーランスに転身した方の体験談
会社員からフリーランスに転身した、川口さんの体験談を紹介いたします。
フリーランスには前々から興味があったのですが、仕事が獲得できるのか、金銭面は大丈夫だろうか、といろいろな不安があり、なかなか一歩を踏み出せずにいました。採用を担当していた経験から、会社を通さずフリーランスとして働いた方が稼げることは分かってはいたのですが…。
そんな僕の想いを後押ししてくれたのは、とある案件で一緒になったフリーランスエンジニアの方でした。独立したらどれくらいの相場で働けるのかなど、とにかく不安に思っていたことをなんでも相談しました。フリーランスになりたいと思いつつも一歩を踏み出せなかった僕にとって、彼との出会いはとても大きかったですね。
9. まとめ
このように、プログラマーがフリーランスになって高い年収を稼ぎ続けるには、幅広いスキルの習得や、トレンドのキャッチアップ、さらにクライアントとのコミュニケーション能力などが必要です。
「このスキルは『ある』と言っても良いレベルなのか、自分のレベル感が分からない」「今の仕事が忙しすぎて、トレンドが分からなくなった」「仕事の話はそつなくできるけど、単価アップなどの交渉ごとには自信がない」という方は、ぜひエージェントを活用してみてください。
本記事が、フリーランスという働き方を考える一助になれば幸いです。
弊社が運営するフリーランスエージェント「プロエンジニア」のキャリアアドバイザーが、あなたに最適な案件探しを全力でサポートいたします。これからフリーランスへ転身したいと考えている方も、ぜひ一度プロエンジニアにご相談ください。
当サイトプロエンジニアのコンサルタントが厳選したおすすめのフリーランス案件特集はこちら 特集ページから案件への応募も可能です!
実際にフリーランスエンジニアとして活躍されている方のインタビューはこちら